【男×着物】着用時の注意点

ファッション

着物

この記事では

初めて着物を着る際に気をつけるべきことや、ちょっとしたコツをお伝えします

今度着る予定がある方、今まさに着用していて困っている方に向けた発信です!

こんにちはアラメンです

私は前職で着物を着て着物を販売していました

仕事を辞めた今でも時々着ることがあるので体験談を用いてコツをお教えします!

  • 色合わせがわからない
  • 引っかかって歩きづらい
  • 動いているとずれてきてしまった
  • 帯が解けた!
  • ここで差をつけて!

これらにお答えします!

色合わせがわからない

見慣れないので非常に難しいと思います

結論: 色が淡すぎなければOK

どういうことかと言うと

例えば着物で紺色や深緑、茶色系、ライトグレー(灰色)を選んだとします

その場合、羽織は無難に無地の黒で合わせてみてください

全体的に清潔感がでて、シックなコーディネートになります

淡い色の着物を選んだ場合ですが、この時こそ羽織は濃い色を選びましょう!

着た時に体の中心にすらっと線が入るのでとても綺麗な着こなしになります

「濃い色に黒って重すぎない…?」となっても帯やそのほか小物で色が入るので全く気にしなくてOKです!

逆に着物も羽織も淡い色となると、涼しげで良いのですがフェミニンな印象になるので

「格好良く着たい!」「みられるのが恥ずかしいので無難で…」と言う方は濃い色を選んでみてください

引っかかって歩きづらい

よくある悩みです

着るときにきつくすればするほど歩きにくいと思います

そんな時は「股割り」をしましょう

やり方は簡単で、崩れない限界まで足を開いて太ももの間をチョップ!

3、4回行えば徐々に開けてきます

※この時緩まると同時に帯が少し上がってしまうので下にグッと下げればOKです!

人前でいきなりするのは無しですが、効果的ですのできつくて歩きづらい際は試してみてください

また、洋服とは違うので歩幅を小さくしてあげるだけでも着ずれが減りますよ!

動いているとずれてきてしまった

歩いているうちにずれてしまい、全体的にグダグダになることがあります

特にあるのが

  1. 襟元がよれて開いてきた
  2. 帯から下がスカートみたいに開いてきた(歩くと足が見えすぎる)

この2つかと思います

襟元がよれて開いてきた

方法:右側(下前といいます)の胸元でよれている部分を帯に押し込む

左側(上前といいます)の帯より下を引っ張る

これで襟元がピンと張ります

帯から下がスカトーみたいに開いてきた

方法:胸元に手を入れて右側(下前)を上か横に引っ張る→右側が体に張り付きます

左側(上前)の帯直後の部分を横に引っ張る→左側が体に張り付きます

※この時高確率で襟元がぶかぶかになるので、1の応急処理をしてあげると全体的に綺麗になります

これを交互にバランスよくやればいつでも綺麗に着ることができます

帯が解けた!

落ち着いてください…!

結論:流石に結び直しましょう

この時は羽織を着用している場合は一旦固結びでもOKです(外から見えないので)

羽織っていない場合、羽織っているが落ち着いた時に結び直す際はこの動画がオススメです(拝借しました)

【貝の口1分で】男着物、帯の結び方のコツを徹底解説!角帯(男帯)半幅帯(女帯)
男着物、浴衣で結べる【貝の口】帯の結び方を、とても簡単にわかりやすく解説しています。(女性もこの結び方は可能)角帯(男帯)半幅帯(女帯)で結べます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー元々普段着として着られていた国民衣装の「着物」皆さんは着たことありますか?「服」を着るときに”洋”と...

1分40秒〜帯の結び方になります

ここで差をつけて!

ズバリ「帯の位置」です

レンタルなどで結んでもらい、意気揚々と出かけます

この時高確率でくびれ部分で結ばれます

男性のかっこいい&小慣れた着姿は腰骨あたりで結ぶこと

わかりやすく表現すると腰パンですね(最近減りましたよね…)

上部の「応急処置」を行なった後は帯が上がりやすいので意識的に下げてみてください!

これだけで周りよりも着こなせます✨

では着物でのお出かけを楽しんできてくださ〜い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました